山陰の地が育んだ【鳥取県の名水】4カ所をご紹介~名水百選より~

山陰の地が育んだ【鳥取県の名水】4カ所をご紹介~名水百選より~

二十世紀梨(にじゅっせいきなし)などの農産物で知られる地、鳥取県。

日本海からの厳しい自然にさらされつつも、とても清らかな水が湧きでているのが特徴的です。

今回ご紹介するのは、古くからこんこんと湧きだしてきた清らかな水「天の真名井(あめのまない)」、因伯(いんはく)の名水百選にもえらばれた良質の水「布勢の清水(ふせのしみず)」、今も大切に使われるお地蔵さまの水「宇野地蔵ダキ(うのじぞうだき)」、かつて大山(だいせん)の参詣者ものどをうるおした「地蔵滝の泉(じぞうだきのいずみ)」の4つです。

以下の文章では、豪雪地帯に湧きでた、昭和・平成あわせて計4カ所の鳥取県の名水についてご紹介していきます。

目次

昭和の名水百選

天の真名井

読みがな:あめのまない。

「アメノマナイ」というのは、きれいな水につけられる最大級の名称です。

この由来からつけられた「天の真名井」といわれる泉は、古代からたえず湧き出し、宇田川平野(うだがわへいや)開発の動脈となり、生活にかかせない水源として大切にされてきました。

1944年(昭和19年)に完成した昭和用水は、現在でも水源をこの湧水にたよっています。また、この水は地域の水道水としても利用されており、住民が組合をつくって管理しています。

地元では、毎年春に泉の底ざらいをしていて、今でも昔のままの神聖なすがたを保っています。

天の真名井

種類

湧水

所在地・アクセス

鳥取県米子市

水質データ

水温 13.9℃
硬度(mg/L) 33.8(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.6
電気伝導度(EC) 107.9
塩化物イオン(Cl 13.1
硝酸イオン(NO3 0.9
硫酸イオン(SO42- 2.9
重炭酸イオン(HCO3 44.5
ナトリウムイオン(Na+ 10.9
カリウムイオン(K+ 1.3
マグネシウムイオン(Mg2+ 4.3
カルシウムイオン(Ca2+ 6.5
二酸化ケイ素(SiO2 32.9

平成の名水百選

布勢の清水

読みがな:ふせのしみず。

日本海に面する気高町(けだかちょう)の殿集落にある布施平(ふせひら)神社の境内にわく水で、「因伯(いんはく)の名水」の一つです。古くから生活・農業用水に利用され、明治時代には住民の手によって町内初の水道がひかれました。

殿集落では「清水の恵みを守る会」を中心に、毎週当番制で湧水と布施平神社一帯の清掃を行っています。こうした保全活動が認められ、環境省の「水・土壌環境保全活動功労者表彰」も受けました。

良質ですきとおった湧水は、日本酒をつくる材料にも使われています。鳥取県を代表する山根酒造場が無濾過生原酒(むろかなまげんしゅ)である「無垢之酒(むくのさけ)」に、仕込み水として布施の清水を利用しています。

布勢の清水

種類

湧水

所在地・アクセス

鳥取県鳥取市

水質データ

水温 13.7℃
硬度(mg/L) 48.7(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.6
電気伝導度(EC) 146.5
塩化物イオン(Cl 9.6
硝酸イオン(NO3 2.1
硫酸イオン(SO42- 0.8
重炭酸イオン(HCO3 64.6
ナトリウムイオン(Na+ 7.9
カリウムイオン(K+ 1.2
マグネシウムイオン(Mg2+ 5.6
カルシウムイオン(Ca2+ 10.5
二酸化ケイ素(SiO2 29.9

宇野地蔵ダキ

読みがな:うのじぞうだき。

「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」とほられた巨岩と3体の地蔵がまつられている法華堂。

その前にわく水は古くから「ダキ」とよばれ、宇野地区に水道が完備される昭和40年代半ばまで、毎日の洗濯や料理に使われていました。

この「宇野地蔵ダキ」のふるさとは宇野山で、カルシウムを多くふくんでいます。クセがなく甘みがあると評判で、鳥取県が選定した「因伯(いんはく)の名水」の一つでもあります。

この水は昔から生活に密着しており、保全活動がさかんです。地元の人々で構成される「宇野地蔵ダキ保存会」が遊水池の清掃をおこない、花やくだものなどのお供えを欠かしません。

宇野地蔵ダキ

種類

湧水

所在地・アクセス

鳥取県東伯郡湯梨浜町

水質データ

水温 15.9℃
硬度(mg/L) 46.5(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.8
電気伝導度(EC) 196.0
塩化物イオン(Cl 20.4
硝酸イオン(NO3 19.0
硫酸イオン(SO42- 1.6
重炭酸イオン(HCO3 37.8
ナトリウムイオン(Na+ 13.3
カリウムイオン(K+ 1.4
マグネシウムイオン(Mg2+ 5.8
カルシウムイオン(Ca2+ 9.3
二酸化ケイ素(SiO2 31.6

地蔵滝の泉

読みがな:じぞうだきのいずみ。

古くから信仰の山としてあがめられてきた、中国地方最高峰の大山(だいせん)。その山々にいだかれた自然あふれる地、伯耆町(ほうきまち)にわくのがこの「地蔵滝の泉」です。これは鳥取県選定の「因伯(いんはく)の名水」にも選ばれています。

終戦頃まで水はうっそうとした森林におおわれ、高さ5mほどの高さから滝のように流れ落ちていたといいます。これは「地蔵滝」とよばれ、出雲や米子などから訪れる参詣者のいこいの場として、また、旅の守り神として親しまれてきました。

水の温度は年間をつうじて11℃に保たれ、近隣の370世帯に供給されるほか、農業用水にも利用されています。周囲には、すんだ水にしか育たないクレソンやセリが生い茂り、人々を楽しませています。

地蔵滝の泉

種類

湧水

所在地・アクセス

鳥取県西伯郡伯耆町

水質データ

水温 13.0℃
硬度(mg/L) 35.9(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.2
電気伝導度(EC) 149.0
塩化物イオン(Cl 13.7
硝酸イオン(NO3 1.2
硫酸イオン(SO42- 2.5
重炭酸イオン(HCO3 61.0
ナトリウムイオン(Na+ 12.8
カリウムイオン(K+ 2.5
マグネシウムイオン(Mg2+ 3.9
カルシウムイオン(Ca2+ 8.1
二酸化ケイ素(SiO2 39.9

鳥取県の名水百選マップ

他の県の名水を探す