琵琶湖の地が生んだ【滋賀県の名水】6カ所をご紹介~名水百選より~
日本最大の湖がある地、滋賀県。
今回ご紹介するのは、地蔵堂がたてられるなど水源が古くからあがめられてきた「十王村の水(じゅうおうむらのみず)」、地域住民によって神のごとく大切にされてきた「泉神社湧水」、神がかった薬効があるとして多くの人によって飲まれてきた「堂来清水(どうらいしょうず)」、昔ながらの水利用のしくみが今でも残る「針江の生水(はりえのしょうず)」、日本武尊(やまとたけるのみこと)が体をいやしたとされる「居醒の清水(いさめのしみず)」、美しい田んぼの景観をつくり出してきた「山比古湧水(やまびこゆうすい)」の6つです。
以下の文章では、滋賀県がうみ出した昭和・平成あわせて計6カ所の名水について順にご紹介していきます。
目次
昭和の名水百選
十王村の水
読みがな:じゅうおうむらのみず。
「十王村の水」は湖東三名水(ことうさんめいすい)の一つであり、滋賀県東部の彦根市に位置しています。
この清水は昔から住民によって配慮されており、水源の近くには地蔵堂が設置されて祭祀(さいし)が行われてきました。
石柵で囲まれた湧水池は約20㎡で、湧水が注ぎ込む十王川および水源には魚が放流されています。
環境保全活動については地元住民が本湧水周辺およびその周辺の清掃活動を行っていて、彦根市と滋賀県が誰もが水に親しめる生活環境を整えるために「ふるさとの小川甦生(そせい)事業」を本湧水や十王川を対象に実施し、水環境の保全に努めています。
種類
湧水
所在地・アクセス
滋賀県彦根市
- 名神高速道路「彦根IC」から「十王村の水」まで車で約12分(5.7km)。
水質データ
水温 | 14.5℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 61.1(中硬水) |
水素イオン濃度(pH) | 7.0 |
電気伝導度(EC) | 174.7 |
塩化物イオン(Cl–) | 8.7 |
硝酸イオン(NO3–) | 2.2 |
硫酸イオン(SO42-) | 10.8 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 68.3 |
ナトリウムイオン(Na+) | 7.9 |
カリウムイオン(K+) | 0.5 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 2.1 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 21.0 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 8.6 |
泉神社湧水
読みがな:いずみじんじゃゆうすい。
「泉神社湧水」は滋賀県東部の伊吹山(いぶきやま)のふもとに湧き出る清水です。
この清水は湧水量が豊富で、水質も良好です。そのため、地区住民の生活にかかせない水源とされてきました。
本地域は伊吹山のふもとの扇状地帯にあり、地下の水位はひくく、山からの水の流れは急ですぐに地下にしみこんでしまう特徴があります。したがって、地域住民はこの湧水にたよらなければ灌漑(かんがい)ができません。
こうした理由から、地域住民はこの水をとても大切にしており、清掃活動や用水管理についてもきちんと行い、良質な水環境の保全につとめています。
種類
湧水
所在地・アクセス
滋賀県米原市
- 名神高速道路「関ケ原IC」から「泉神社湧水」まで車で約13分(8.5km)。
水質データ
水温 | 13.2℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 96.7(中硬水) |
水素イオン濃度(pH) | 7.2 |
電気伝導度(EC) | 210.0 |
塩化物イオン(Cl–) | 3.5 |
硝酸イオン(NO3–) | 3.0 |
硫酸イオン(SO42-) | 8.2 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 104.9 |
ナトリウムイオン(Na+) | 3.0 |
カリウムイオン(K+) | 0.3 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 3.6 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 32.8 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 8.9 |
平成の名水百選
堂来清水
読みがな:どうらいしょうず。
「堂来清水」の近くには、伊吹山につぐ県下第2位の高峰・金糞岳(かなくそだけ)がそびえています。
本湧水は、古くから地域住民にあつく信仰されてきた「堂来地蔵尊(どうらいじぞうそん)」から湧き出ており、水源は約7kmはなれたところにある「奥の池(夜叉ヶ池)」にあります。
この水は「白龍霊水(はくりゅうれいすい)」ともいわれ、薬用の水としても多くの人々に飲まれてきました。
五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願うまつりごとで、もち米を洗う水に利用されるなど、今でも神聖な水としてあつかわれています。
種類
湧水
所在地・アクセス
滋賀県長浜市
- 北陸自動車道「長浜IC」から「白龍神社」まで車で約23分(15.3km)。
水質データ
水温 | 19.1℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 15.5(軟水) |
水素イオン濃度(pH) | 7.3 |
電気伝導度(EC) | 60.0 |
塩化物イオン(Cl–) | 3.7 |
硝酸イオン(NO3–) | 2.3 |
硫酸イオン(SO42-) | 5.0 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 19.8 |
ナトリウムイオン(Na+) | 3.3 |
カリウムイオン(K+) | 0.6 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 0.9 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 4.8 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 不明 |
針江の生水
読みがな:はりえのしょうず。
「針江の生水」は比良山地(ひらさんち)の伏流水で、昔から多くの人々に大切に利用されてきました。
この水を使う地元の人たちは、3つの池をうまく使う「川端(かばた)」という以下のしくみを心えています。
まず、「元池」から湧いた水はまわりの「壺池」に流れこみます。「壺池」は飲み水や料理、洗顔として使われるほか、夏には野菜や麦茶をひやすのに利用されます。さらに壺池からあふれ出した水はコイが泳ぐ「端池」と流れます。「端池」で洗い物をする理由は、食器から流れでた米や野菜などをコイが餌として食べるからであり、ゆえに水はきれいになっています。 こうした自然とうまく付き合う知恵は、今でもこの地に根づいています。
種類
湧水
所在地・アクセス
滋賀県高島市
- 北陸自動車道「木之本IC」から「針江 生水の郷」まで車で約41分(34.7km)。
水質データ
水温 | 14.1℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 16.1(軟水) |
水素イオン濃度(pH) | 7.7 |
電気伝導度(EC) | 52.7 |
塩化物イオン(Cl–) | 5.6 |
硝酸イオン(NO3–) | 1.6 |
硫酸イオン(SO42-) | 4.7 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 17.4 |
ナトリウムイオン(Na+) | 4.2 |
カリウムイオン(K+) | 0.5 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 1.7 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 3.8 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 不明 |
居醒の清水
読みがな:いさめのしみず。
米原市にある「居醒の清水」は、現在でもかれることがなく、加茂神社からこんこんと湧きつづけています。
神社からながれる「地蔵川」では、春はサクラ、夏はバイカモ、秋はモミジ、冬は雪化粧と一年を通してすばらしい景観を楽しむことができます。
地蔵川は、地域住民の生活にかかせない水辺であり、川の両岸には「洗い場」がもうけられ、食材などを洗うことができます。
また、野菜や果物などの自然の冷蔵庫として活用されていることから、地元では川や水を汚さないという意識がつよく、地元住民による清掃や保全活動が年間を通しておこなわれています。
名水百選選抜総選挙
観光地として素晴らしい名水部門 エントリー
種類
湧水
所在地・アクセス
滋賀県米原市
- 北陸自動車道「米原IC」から「居醒の清水」まで車で約6分(3.4km)。
水質データ
水温 | 13.1℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 84.1(中硬水) |
水素イオン濃度(pH) | 7.0 |
電気伝導度(EC) | 201.0 |
塩化物イオン(Cl–) | 9.9 |
硝酸イオン(NO3–) | 3.7 |
硫酸イオン(SO42-) | 5.5 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 90.2 |
ナトリウムイオン(Na+) | 4.6 |
カリウムイオン(K+) | 0.3 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 2.9 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 29.0 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 8.2 |
山比古湧水
読みがな:やまびこゆうすい。
宇曽川(うそがわ)の上流には「観世音菩薩の滝」があり、下流には川がつくり出した田園風景がひろがっています。
この滝のちかくにある「山比古湧水」は、お伊勢参りの旅人や、山で仕事をする人々によって古くから大切にまもられてきました。
この湧水は一部で、清酒、しょうゆ、つけもの、清涼飲料水などにも使われています。
また、一帯では、「宇曽川渓谷(うそがわけいこく)」として豊かな自然をのこしたまま歩道などが整備され、自然観察会やウォーキング大会が積極的におこなわれています。
種類
湧水
所在地・アクセス
滋賀県愛知郡愛荘町
- 名神高速道路「湖東三山PA(スマートチェンジ)」から「宇曽川ダム公園」まで車で約9分(3.0km)
- さらに宇曽川の上流に向かって右岸の山道を車で約7分(1.2km)。
- 宇曽川ダムの湖水が切れるあたり。
水質データ
水温 | 19.7℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 16.6(軟水) |
水素イオン濃度(pH) | 7.1 |
電気伝導度(EC) | 62.7 |
塩化物イオン(Cl–) | 2.9 |
硝酸イオン(NO3–) | 2.1 |
硫酸イオン(SO42-) | 3.9 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 25.0 |
ナトリウムイオン(Na+) | 3.6 |
カリウムイオン(K+) | 1.1 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 0.1 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 6.4 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 不明 |
滋賀県の名水百選マップ
- (1番左)針江の生水
- (左から2番目)十王村の水
- (1番下)山比古湧水
- (1番上)堂来清水
- (右から2番目)居醒の清水
- (1番右)泉神社湧水