薩摩・大隅が生んだ【鹿児島県の名水】7カ所をご紹介~名水百選より~

薩摩・大隅が生んだ【鹿児島県の名水】7カ所をご紹介~名水百選より~

九州の南部に位置する地、鹿児島県。

今回ご紹介するのは、原生林におおわれた自然豊かな地にわく「屋久島宮之浦岳流水(やくしまみやのうらだけりゅうすい)」、霧島の山麓にわく「霧島山麓丸池湧水(きりしまさんろくまるいけゆうすい)」、シラス台地の急な崖下からわく水「清水の湧水(きよみずのゆうすい)」、鹿児島市中心部を流れる甲突川の源流「甲突池(こうつきいけ)」、九州最大のカルデラ湖である池田湖の湧水「唐船峡京田湧水(とうせんきょうきょうでんゆうすい)」、日本最小のトンボを育む冷泉「普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)」、地元の人々が崇拝する「ジッキョヌホー」の7つです。

以下の文章では、鹿児島県が生み出した計7カ所の厳選された名水についてご紹介していきます。

目次

昭和の名水百選

屋久島宮之浦岳流水

読みがな:やくしまみやのうらだけりゅうすい。

霧島・屋久国立公園内に位置する屋久島(やくしま)は、鹿児島市の標高1935mの九州最高峰宮之浦岳をはじめ、1,000mをこす高峰三四が連座し、他に見られない山岳美、渓谷美のほか、さまざまな植物がみられます。

とりわけ、中腹部では千古の原生林におおわれており、なかでも樹齢千年以上の屋久杉が圧倒するようにならぶ巨大屋久杉地帯は有名です。屋久島は、「1か月に35日雨がふる」といわれるほど雨が多いところで、年間降水量は平地で5,000mm、山間部で10,000mmをこえています。

この「屋久島宮之浦岳流水」の水環境保全については、地元町が自然環境と一体となって行われています。

屋久島宮之浦岳流水

種類

河川

所在地・アクセス

鹿児島県熊毛郡屋久島町

水質データ

水温 24.3℃
硬度(mg/L) 4.3(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.7
電気伝導度(EC) 35.5
塩化物イオン(Cl 5.8
硝酸イオン(NO3 0.0
硫酸イオン(SO42- 2.5
重炭酸イオン(HCO3 3.6
ナトリウムイオン(Na+ 4.4
カリウムイオン(K+ 0.3
マグネシウムイオン(Mg2+ 0.5
カルシウムイオン(Ca2+ 0.9
二酸化ケイ素(SiO2 9.7

通販で購入できるおすすめ品

屋久島縄文水

九州の南海上に浮かぶ屋久島は、洋上アルプスとも呼ばれる花崗岩(かこうがん)の島。

「屋久島縄文水」は、樹齢7000年余の屋久杉を育んだ日本銘水百選に選ばれた地下水をボトリングしています。

軟水特有のマイルドでソフトな口あたりは、コーヒー、紅茶、緑茶に、また洋酒の水割り用にと、何にでも良くなじみます。

世界遺産の島・屋久島の大自然が生み、悠久の時が磨いたまろやかな軟水をお楽しみください。

霧島山麓丸池湧水

読みがな:きりしまさんろくまるいけゆうすい。

「霧島山麓丸池湧水群」は、わが国で最初の国立公園である霧島の山麓の湧水群の一つです。霧島近くには数多くの火口湖が存在し、雄大そのものの自然と情緒あふれる温泉群にかこまれた神話のふるさとです。

この山麓では、良質な地下水がいたるところに湧きだしており、その数は30以上にもなります。これらの水は、古くから飲料水・生活用水・灌漑(かんがい)用水に利用されてきました。大規模湧水による灌漑(かんがい)が多いのがこの地の水田の特色であるといわれてるほどです。

保全活動については、町内会で組織する保全組合が清掃などの保全管理を行っています。

霧島山麓丸池湧水

種類

湧水

所在地・アクセス

鹿児島県姶良郡湧水町

水質データ

水温 17.8℃
硬度(mg/L) 41.4(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.8
電気伝導度(EC) 125.0
塩化物イオン(Cl 5.2
硝酸イオン(NO3 4.8
硫酸イオン(SO42- 10.3
重炭酸イオン(HCO3 47.5
ナトリウムイオン(Na+ 6.8
カリウムイオン(K+ 3.4
マグネシウムイオン(Mg2+ 3.9
カルシウムイオン(Ca2+ 10.2
二酸化ケイ素(SiO2 62.6

清水の湧水

読みがな:きよみずのゆうすい。

「清水の湧水」は南九州の典型的なシラス台地の急な崖下からの清く豊富な湧水です。このあたりは同様の急な崖が多く、有名な清水磨崖仏(きよみずまがいぶつ)が刻まれた崖も近いです。

この水は、現在飲料水、生活用水、灌漑(かんがい)用水として地元の人になくてはならないものになっています。水路に設けられた水場では、野菜をあらう住民の姿も珍しいものではありません。さらに、周辺地域の上水道源としての役割もになっています。

ここでの保全活動は、地域住民が保全委員会を作って管理を行うものでしたが、町の上水道源となってからは町が管理を行っています。

清水の湧水

種類

湧水

所在地・アクセス

鹿児島県南九州市

水質データ

水温 18.8℃
硬度(mg/L) 38.1(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.2
電気伝導度(EC) 150.0
塩化物イオン(Cl 12.0
硝酸イオン(NO3 21.9
硫酸イオン(SO42- 9.5
重炭酸イオン(HCO3 34.1
ナトリウムイオン(Na+ 12.5
カリウムイオン(K+ 3.0
マグネシウムイオン(Mg2+ 3.2
カルシウムイオン(Ca2+ 10.0
二酸化ケイ素(SiO2 71.1

平成の名水百選

甲突池

読みがな:こうつきいけ。

「甲突池」は、鹿児島市北部の八重山中腹に位置し、市街地を流れて鹿児島湾(かごしまわん)にそそぐ甲突川の源流です。周囲約50mの池の岩間からは、1日約350tのきれいな水が湧きだし、周囲に広がる石積みの八重の棚田をうるおしています。

ここでは、自治会と商工会が主催となって「甲突池まつり」がとりおこなわれるなど、豊かな自然の恵みに感謝する神事・踊りなどが奉納されています。また、八重地区の棚田の保全のために田植え・そば打ち体験、収穫祭なども開催されています。

現在では、地元の八重自治会および鹿児島市郡山農林事務所が中心となって定期的に清掃などの保全活動を行っています。

甲突池

種類

湧水

所在地・アクセス

鹿児島県鹿児島市

水質データ

水温 不明
硬度(mg/L) 不明
水素イオン濃度(pH) 不明
電気伝導度(EC) 不明
塩化物イオン(Cl 不明
硝酸イオン(NO3 不明
硫酸イオン(SO42- 不明
重炭酸イオン(HCO3 不明
ナトリウムイオン(Na+ 不明
カリウムイオン(K+ 不明
マグネシウムイオン(Mg2+ 不明
カルシウムイオン(Ca2+ 不明
二酸化ケイ素(SiO2 不明

唐船峡京田湧水

読みがな:とうせんきょうきょうでんゆうすい。

「唐船峡京田湧水」は薩摩半島(さつまはんとう)の最南端に位置し、九州最大のカルデラ湖である池田湖(いけだこ)からの伏流水だといわれています。

日量数万tといわれる豊かな水量と、水温13℃の清涼な湧水は、上水道などの生活用水、灌漑(かんがい)用水に利用されています。また、湧水池に隣接する唐船峡そうめん流しには、湧水の飲み場が設置され、夏でも手がしびれるほどの清く冷たい水を自由に飲むことができます。

保全活動については、市が水道水源保護条例を制定し、水質保全および水質保護などの確保を行っています。

唐船峡京田湧水

名水百選選抜総選挙

おいしさが素晴らしい名水部門 エントリー

種類

湧水

所在地・アクセス

鹿児島県指宿市

水質データ

水温 14.8℃
硬度(mg/L) 38.5(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.7
電気伝導度(EC) 141.8
塩化物イオン(Cl 12.8
硝酸イオン(NO3 4.1
硫酸イオン(SO42- 11.1
重炭酸イオン(HCO3 38.3
ナトリウムイオン(Na+ 9.8
カリウムイオン(K+ 2.2
マグネシウムイオン(Mg2+ 3.8
カルシウムイオン(Ca2+ 9.3
二酸化ケイ素(SiO2 37.0

普現堂湧水源

読みがな:ふげんどうゆうすいげん。

鹿児島県大隅半島(おおすみはんとう)の付け根に位置する志布志市(しぶしし)有明町に「普現堂湧水源」があります。水量は時期にもよりますが、毎分約8t、水質は弱酸性で、飲料水の水質基準はクリアされています。

多くの山林を有する志布志市には湧水もたくさんありますが、ほとんどの湧水は道端やかわ沿いに存在しており、多くの人々が水に親しむには地理的に難しい状況下にあります。しかし、親水公園などの水に親しめる数少ない貴重な場所もあります。

この湧水は「健康ランド蓬(よもぎ)の里」の冷泉として使用されており、年間約13万人に愛用されています。

普現堂湧水源

種類

湧水

所在地・アクセス

鹿児島県志布志市

水質データ

水温 不明
硬度(mg/L) 不明
水素イオン濃度(pH) 不明
電気伝導度(EC) 不明
塩化物イオン(Cl 不明
硝酸イオン(NO3 不明
硫酸イオン(SO42- 不明
重炭酸イオン(HCO3 不明
ナトリウムイオン(Na+ 不明
カリウムイオン(K+ 不明
マグネシウムイオン(Mg2+ 不明
カルシウムイオン(Ca2+ 不明
二酸化ケイ素(SiO2 不明

ジッキョヌホー

「ジッキョヌホー」は奄美諸島の南西部、沖永良部島(おきのえらぶじま)に位置しています。

古くから、集落民の飲用、生活、灌漑(かんがい)、防火用貴重な水源として利用されてきました。当時は人々の往来でにぎわい、コミュニティーや情報の受発信など、地域の中枢機能もになってきました。

全島サンゴを起源とする石灰岩層(せっかいがんそう)からなり、地中を網の目のようにまじわる鍾乳洞(しょうにゅうどう)が水源です。ミネラル分を豊富に含んだ冷涼な清水は、日量200tに達しています。集落唯一の水源として大切にされています。

ジッキョヌホー

種類

湧水

所在地・アクセス

鹿児島県大島郡知名町

水質データ

水温 不明
硬度(mg/L) 不明
水素イオン濃度(pH) 不明
電気伝導度(EC) 不明
塩化物イオン(Cl 不明
硝酸イオン(NO3 不明
硫酸イオン(SO42- 不明
重炭酸イオン(HCO3 不明
ナトリウムイオン(Na+ 不明
カリウムイオン(K+ 不明
マグネシウムイオン(Mg2+ 不明
カルシウムイオン(Ca2+ 不明
二酸化ケイ素(SiO2 不明

鹿児島県の名水百選マップ

他の県の名水を探す