景観が美しい地の【岐阜県の名水】7カ所をご紹介~名水百選より~

景観が美しい地の【岐阜県の名水】7カ所をご紹介~名水百選より~

水力エネルギー量が全国一をほこる地、岐阜県。

今回ご紹介するのは、室町時代の連歌(れんが)の達人が愛用した「宗祇水(白雲水)(そうぎすい・はくうんすい)」、鵜飼(うかい)で有名な「長良川(中流域)(ながらがわ・ちゅうりゅういき)」、奈良時代の元号の由来にもなった「養老の滝.菊水泉(ようろうのたき.きくすいせん)」、美しい里山に湧く「達目洞(逆川上流)(だちぼくぼら・さかしまがわじょうりゅう)」、町の神社に湧き出る「加賀野八幡神社井戸(かがのはちまんじんじゃいど)」、グランプリで日本一とされたアユがすむ「和良川(わらがわ)」、渓流釣りのメッカ「馬瀬川上流(まぜがわじょうりゅう)」の7つです。

以下の文章では、岐阜県が生み出した計7カ所の厳選された名水についてご紹介していきます。

目次

昭和の名水百選

宗祇水(白雲水)

読みがな:そうぎすい(はくうんすい)。

「宗祇水(白雲水)」は長良川の上流にあり、豊かな緑の山並にかこまれた城下町にあります。

室町時代の連歌(れんが)の達人である飯尾宗祇(いいおそうぎ)が、本湧水のちかくで質素な小屋をつくって愛用したことから「宗祇水」とよばれるようになりました。また、江戸時代に領主がこの泉を「白雲水」とよんだことがあることから、宗祇水は別名で白雲水ともいわれています。

住民が組合をつくって水質の保全や管理をしており、毎年8月20日に宗祇水神祭(そうぎすいじんさい)がおこなわれています。

宗祇水(白雲水)

種類

湧水

所在地・アクセス

岐阜県郡上市

水質データ

水温 17.0℃
硬度(mg/L) 26.2(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.2
電気伝導度(EC) 121.4
塩化物イオン(Cl 9.9
硝酸イオン(NO3 8.5
硫酸イオン(SO42- 6.2
重炭酸イオン(HCO3 26.8
ナトリウムイオン(Na+ 10.0
カリウムイオン(K+ 2.4
マグネシウムイオン(Mg2+ 1.4
カルシウムイオン(Ca2+ 8.2
二酸化ケイ素(SiO2 85.8

長良川(中流域)

読みがな:ながらがわ(ちゅうりゅういき)。

「長良川(中流域)」は、中流域である美濃市、関市、岐阜市を通り、伊勢湾にそそぐ川です。

流域にはアユはもとより、サツキマスもさかのぼる川です。特に岐阜においては金華山(きんかざん)をはじめ、長良川の青さがいっそう美しく、四季を通じていこいの場として多くの市民に親しまれています。

また、岐阜市と関市では約1,200年の歴史を持つ鵜飼(うかい)が行われ、川に赤くうつる「かがり火」の中で鵜匠(うじょう)が鵜をあやつる姿はおもむき深いです。

毎年12月の第2土曜日になると、岐阜市の葛懸(かつらがけ)神社のみそぎ祭が長良川で行われます。

長良川(中流域)

名水百選選抜総選挙

おいしさが素晴らしい名水部門 第5位
景観が素晴らしい名水部門 エントリー

種類

河川

所在地・アクセス

岐阜県美濃市・関市・岐阜市

水質データ

水温 17.5℃
硬度(mg/L) 13.9(軟水)
水素イオン濃度(pH) 6.8
電気伝導度(EC) 44.5
塩化物イオン(Cl 1.3
硝酸イオン(NO3 1.1
硫酸イオン(SO42- 2.9
重炭酸イオン(HCO3 15.9
ナトリウムイオン(Na+ 2.1
カリウムイオン(K+ 1.4
マグネシウムイオン(Mg2+ 0.6
カルシウムイオン(Ca2+ 4.6
二酸化ケイ素(SiO2 40.4

通販で購入できるおすすめ品

天然水 ピュアの森

天然水 ピュアの森は、長良川中流域から採水されたナチュラルミネラルウォーターです。長良川の地下深く、長い年月をかけて濾過された地下天然水を非加熱ろ過で処理しています。

pH7.3、硬度27の値は、人間が水分をいちはやく吸収するための、最適なpH値と硬度で、自然に備わっている体にいちばん近い水です。

高賀の森水

高賀の森水は、岐阜奥長良川高賀渓谷から湧き出た天然軟水のおいしさをそのままボトリングしました。こだわりの非加熱製法によりミネラルを壊さず豊富に含んでいるため、まろやかで飲みやすくなっています。

500mlにてモンドセレクション9年連続(2008年~2016年)最高金賞受賞。iTQi(国際味覚審査機構)においても7年連続(2010年~2016年)優秀味覚賞最高位3つ星を受賞しています。

また地震などの災害時に活躍する備蓄水として、5年間の長期保存可能なラインアップもそろっています。

水素水36

モンドセレクションを9年連続受賞した「高賀の森水」を100%使用したボトルウォーターで、最新技術による「水素の安定化」で、話題の水素をペットボトルで1年間の水素保存を可能にした最先端飲料です。約500ug/L以上の水素を含んでいます。

開封後、空気に触れても水素が抜けにくいため、水素を効果的に体に取り入れることができ、しかも一度で飲みきれないときでも保管できるようになっています。体内の老化の原因と言われる活性酸素の抑制に効果的と注目される「水素水36」をぜひお試しください。

奥長良川の秘水

第三者機関の検査センターで安全性が確認されている奥長良川の秘水。販売が開始されてから8年が経過し、長く愛されているミネラルウォーターです。

磁場処理と遠赤外線放射セラミック処理によってクラスター(水の分子集団)を小さくすることで、カラダに吸収されやすく、新陳代謝が活性化し、さらにはデトックス効果があります。

硬度18と軟水であるので、赤ちゃんのミルク用にもご利用ください。

麗しずく

筆で書いたロゴと桜の枝のラベルデザインが美しく、持ち運んで少しだけ有意義に感じることができるナチュラルミネラルウォーターです。

デザイン性があるからか、当ミネラルウォーターを栃木の塩原温泉のドリンクコーナーで取り扱っているのを見ました。

飲み口は軽やかで、ほんのわずか苦味を感じられる、クセになる飲み物です。

養老の滝・菊水泉

読みがな:ようろうのたき・きくすいせん。

「養老の滝・菊水水」は岐阜県南西部の養老山地のふもとにあり、本湧水の由来は以下の伝説からきています。

昔、美濃の国に木こりが住んでいましたが、貧しかったため父の好む酒までもとめることができませんでした。ある日、木こりが山に行ったとき、足をすべらせてしまいました。あたりを見回すと、岩の間から山吹色(やまぶきいろ)の水が湧きだしたので、それを持ち帰って父に飲ませました。するとこの水は酒で、父の白髪は黒くなり若々しくなったそうです。このことが都に伝わると、元正天皇(げんしょうてんのう)自身が「老を養う若返りの水」として元号を「養老」にあらためました。

また、滝から落ちた水が地中にしみこんで再び湧き出た水は「菊水」といわれていますが、これは「効きめある水」として価値あるものと伝えられています。

養老の滝・菊水泉

種類

湧水

所在地・アクセス

岐阜県養老郡養老町

水質データ

水温 13.5℃
硬度(mg/L) 84.2(中硬水)
水素イオン濃度(pH) 7.6
電気伝導度(EC) 201.9
塩化物イオン(Cl 2.1
硝酸イオン(NO3 3.2
硫酸イオン(SO42- 6.0
重炭酸イオン(HCO3 93.9
ナトリウムイオン(Na+ 1.5
カリウムイオン(K+ 0.2
マグネシウムイオン(Mg2+ 6.4
カルシウムイオン(Ca2+ 23.2
二酸化ケイ素(SiO2 143.2

通販で購入できるおすすめ品

岐阜・養老 天然水

水の郷百選にも選ばれている、養老山地のふもとの清らかな水源から、食品安全衛生マネジメントシステムに準拠した厳しい品質管理を通じ、外気に触れることなくHOTパックした水です。

日本人に適しているといわれる硬度(15mg/L)の軟水のため、そのまま、あるいはお茶やコーヒー、炊飯やお料理に適しています。

純水に近い天然水として赤ちゃんのミルクの水、ご高齢の方の薬の飲用にもおすすめです。

四季の恵み 自然湧水

四季の恵み 自然湧水を製造する工場は、食品安全マネジメントシステム(ISO22000)の認証工場であり、厳しい品質管理の中、安全安心な商品を提供しております。

軟水の中でも硬度が低く、ミルクの水やお薬用の水として最適です。

採水地である養老の滝は、およそ1300年前にこの地に訪れた元正天皇が「若返りの水」と褒めたたえられ、水を充填して帰られたそうです。

養老山麓 優しい水

養老山地のふもと、水の郷百選にも選ばれた清らかな水源から採取した硬度15の超軟水です。日本人に適している軟水で、おなかに優しく赤ちゃんや高齢者、小型のペット用にもおすすめです。

ホットパック製法 ISO22000(食品安全マネジメントシステム)の認証を取得し、 それに準拠した厳しい品質管理を通じて、 採水地にて外気に触れることなくホットパックされています。

平成の名水百選

達目洞(逆川上流)

読みがな:だちぼくぼら(さかしまがわじょうりゅう)。

岐阜市のシンボルである金華山(きんかざん)の東のふもとにある「達目洞」。

ここから湧き出す「逆川」は金華山の天然林を水源としており、そのきよらかな流れには絶滅危惧種であるヒメコウホネのほか、フトヒルムシロ、カキツバタ、ノハナショウブなどの植物や、メダカ、モリアオガエルなど動物の宝庫となっています。

現在、「達目洞自然の会」では、ヒメコウホネの保全、逆川の除草、休耕田(きゅうこうでん)を利用した稲作など、水のながれを利用した里山づくりがおこなわれています。

達目洞(逆川上流)

種類

河川

所在地・アクセス

岐阜県岐阜市

水質データ

水温 不明
硬度(mg/L) 不明
水素イオン濃度(pH) 不明
電気伝導度(EC) 不明
塩化物イオン(Cl 不明
硝酸イオン(NO3 不明
硫酸イオン(SO42- 不明
重炭酸イオン(HCO3 不明
ナトリウムイオン(Na+ 不明
カリウムイオン(K+ 不明
マグネシウムイオン(Mg2+ 不明
カルシウムイオン(Ca2+ 不明
二酸化ケイ素(SiO2 不明

加賀野八幡神社井戸

読みがな:かがのはちまんじんじゃいど。

「加賀野八幡神社井戸」のある大垣市(おおがきし)は、もともと豊かな地下水にめぐまれ、古くから「水都」ともよばれた地です。ここから、水温約14℃の良質な地下水が豊富に湧き出しています。

木々にかこまれた神社の真ん中に水が湧き出る光景はなんとも神秘的で、水のおいしさとあわさって、県外からも多くの人が水をくみに訪れています。

この水を利用した境内の水路や池には、市の魚で絶滅危惧種の「ハリヨ」が保存会によって保護されています。この水にはホタルの幼虫などが放たれ、初夏にはホタルがとぶ姿もみられます。

加賀野八幡神社井戸

種類

地下水

所在地・アクセス

岐阜県大垣市

水質データ

水温 12.7℃
硬度(mg/L) 44.0(軟水)
水素イオン濃度(pH) 7.2
電気伝導度(EC) 106.0
塩化物イオン(Cl 3.0
硝酸イオン(NO3 2.0
硫酸イオン(SO42- 4.9
重炭酸イオン(HCO3 50.0
ナトリウムイオン(Na+ 4.7
カリウムイオン(K+ 0.6
マグネシウムイオン(Mg2+ 2.3
カルシウムイオン(Ca2+ 13.9
二酸化ケイ素(SiO2 16.4

和良川

読みがな:わらがわ。

日本列島のほぼ中央に位置する郡上市和良町。

その中央を流れる「和良川」は和良盆地を形成し、国の特別天然記念物であるオオサンショウウオが生息します。

ここはアユが形、香り、味とともに優れていることで有名で、「清流めぐり利き鮎会」でグランプリをとったこともあります。和良川上流には、奥行25mの「蛇穴(じゃあな)」という鍾乳洞があり、「岐阜県の名水五十選」の湧水がこんこんと湧いています。

この水は日本酒「福和良泉(ふくわらい)」を造るのに使われるほか、わさびの栽培にも利用されています。

和良川

種類

河川

所在地・アクセス

岐阜県郡上市

水質データ

水温 不明
硬度(mg/L) 不明
水素イオン濃度(pH) 不明
電気伝導度(EC) 不明
塩化物イオン(Cl 不明
硝酸イオン(NO3 不明
硫酸イオン(SO42- 不明
重炭酸イオン(HCO3 不明
ナトリウムイオン(Na+ 不明
カリウムイオン(K+ 不明
マグネシウムイオン(Mg2+ 不明
カルシウムイオン(Ca2+ 不明
二酸化ケイ素(SiO2 不明

馬瀬川上流

読みがな:まぜがわじょうりゅう。

「馬瀬川上流」のある馬瀬(まぜ)地域は、下呂市(げろし)の西北部に位置しています。

その水で生まれる魚は天下一品とされ、なかでも「馬瀬川」のアユは「清流めぐり利き鮎会」でグランプリをとったこともあり、春のアマゴや夏のアユつりに多くの人が訪れてきました。

また、下呂と言えば兵庫県の有馬(ありま)温泉、群馬県の草津温泉とともに日本三名泉に数えられる下呂温泉が有名ですが、馬瀬川ぞいにも南飛騨馬瀬(みなみひだまぜ)温泉が湧き、ホテル、日帰り温泉、スパなどがそろっています。

馬瀬川上流

名水百選選抜総選挙

観光地として素晴らしい名水部門 エントリー
景観が素晴らしい名水部門 エントリー

種類

河川

所在地・アクセス

岐阜県下呂市

水質データ

水温 不明
硬度(mg/L) 不明
水素イオン濃度(pH) 不明
電気伝導度(EC) 不明
塩化物イオン(Cl 不明
硝酸イオン(NO3 不明
硫酸イオン(SO42- 不明
重炭酸イオン(HCO3 不明
ナトリウムイオン(Na+ 不明
カリウムイオン(K+ 不明
マグネシウムイオン(Mg2+ 不明
カルシウムイオン(Ca2+ 不明
二酸化ケイ素(SiO2 不明

岐阜県の名水百選マップ

他の県の名水を探す