鋭い冷たさを持つ【秋田県の名水】4カ所をご紹介~名水百選より~
東北地方の北西部の地、秋田県。鳥海山(ちょうかいさん)を含む奥羽山脈(おううさんみゃく)の森林には、ブナなどの樹木が豊富にあります。このような、マイナスイオンあふれる森の中に透き通った湧き水が流れ出してきました。
今回ご紹介するのは、澄んだ水にしかいないトゲウオがすむ「六郷湧水群」、長生きの水として昔からだいじにされてきた「力水(ちからみず)」、コケがかたまって岩のようになったマリモがすむ「獅子ヶ鼻湿原”出壺”(ししがはなしつげん”でつぼ”)」、全国的に有名な岩ガキがみられる「元滝伏流水(もとたきふくりゅうすい)」の4つです。
以下の文章では、秋田県の4カ所の名水についてご紹介していきます。
目次
昭和の名水百選
六郷湧水群
読みがな:ろくごうゆうすいぐん。
奥羽山脈(おううさんみゃく)から西に流れてきた川の伏流水(ふくりゅうすい)や、仙北郡美郷町のあたりの地下水が、「六郷湧水群」となって今日までこんこんと湧き出してきました。
一年の水温が平均20℃以下の清水には多くのトゲウオがすみ、この魚が水の質を判定する上でのだいじな目安とされています。
年中豊かに流れる清水は昔から「百清水(ひゃくしみず)」と言われており、底の小石が数えられるほどのきれいさ、手が切れるくらいの感覚がある冷たさ、そして甘みとまろみが混ざるような舌ざわりをもっています。
この清水は明治天皇がのどを潤したことから「御前水(ごぜんすい)」と名づけられ、この水を使った流しそうめんや清涼飲料水は町の特産物になっています。
名水百選選抜総選挙
おいしさが素晴らしい名水部門 エントリー
種類
湧水
所在地・アクセス
秋田県仙北郡美郷町
- 大曲西道路「和合IC」から「六郷湧水群」まで車で約6分(4.1km)。
水質データ
水温 | 15.5℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 36.2(軟水) |
水素イオン濃度(pH) | 5.8 |
電気伝導度(EC) | 167.3 |
塩化物イオン(Cl–) | 13.0 |
硝酸イオン(NO3–) | 7.1 |
硫酸イオン(SO42-) | 17.2 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 31.7 |
ナトリウムイオン(Na+) | 11.2 |
カリウムイオン(K+) | 5.5 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 3.1 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 9.4 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 126.4 |
通販で購入できるおすすめ品
仁手古サイダー
仁手古サイダーは、六郷湧水群の中でもっとも湧き水の水量が多い「ニテコ清水」の水を使っております。全国のサイダーファンが仁手古サイダーを求めてこの地を訪れるほど、名の知れた飲み物です。
比較的炭酸が弱く、すっきりとした口当たりが人気を呼んでいます。ラベルも昔懐かしい感じを漂わせますね。贈答品でも喜ばれる一品です。
- メーカー:六郷まちづくり株式会社
容量:300ml
品名:炭酸飲料
原材料名:糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、酸味料、香料、甘味料(スクラロース)※価格は各ショッピングモール先でご確認ください
力水
読みがな:ちからみず。
「力水」は、湯沢市の古館山(ふるたてやま)のふもとに湧き、どんなに雨がふらなくても水の量は変わらず、水温も13℃前後と安定している水です。
昔から生活用水としてだけでなく、飲み水のほか、お茶や料理用、酒造用など、さまざまなで目的で使われてきました。
地元の人は「体にとてもよく、長生きの水としてだいじにしてきた」と話しています。湯沢の酒がおいしいのも、「力水」のようなきれいな湧き水が豊富だからだとされ、秋田県で一番の酒どころとして今でも多くの人々に愛されています。
また、地元では年に一回の水神祭(すいじんさい)を行うとともに、清掃などの活動が行われています。
名水百選選抜総選挙
観光地として素晴らしい名水部門 エントリー
種類
湧水
所在地・アクセス
秋田県湯沢市
- 湯沢横手道路「湯沢IC」から「力水」まで車で約5分(1.8km)。
水質データ
水温 | 13.3℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 36.7(軟水) |
水素イオン濃度(pH) | 6.8 |
電気伝導度(EC) | 222.0 |
塩化物イオン(Cl–) | 25.0 |
硝酸イオン(NO3–) | 3.2 |
硫酸イオン(SO42-) | 14.4 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 58.5 |
ナトリウムイオン(Na+) | 22.2 |
カリウムイオン(K+) | 9.0 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 2.5 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 10.6 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 173.6 |
平成の名水百選
獅子ヶ鼻湿原”出壺”
読みがな:ししがはなしつげん”でつぼ”。
国の天然記念物にも指定されている「獅子が鼻湿原」は、秋田と山形の県境の鳥海山(ちょうかいさん)を中心とする鳥海国定公園内にあります。ここのブナの森林に囲まれたところに、ぽっかりと口をあけた「出壺」と呼ばれる水辺が広がっています。
また、獅子が鼻湿原には160種類をこえるコケがすむと言われ、八ヶ岳(やつがたけ)や地中海沿岸にしかないと言われるハンデルソロイゴケ、日本ではこの地にしかないと言われるヒラウロコゴケなどがいます。
中には、ハンデルソロイゴケとヒラウロコゴケがからみ合い、コケが岩のように固まったような姿の「鳥海マリモ」とよばれるマリモも見られます。
種類
湧水
所在地・アクセス
秋田県にかほ市
- 日本海東北自動車道「象潟IC」から「獅子ヶ鼻湿原」まで車で約24分(11.4km)。
水質データ
水温 | 6.4℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 60.8(中硬水) |
水素イオン濃度(pH) | 4.4 |
電気伝導度(EC) | 228.4 |
塩化物イオン(Cl–) | 27.3 |
硝酸イオン(NO3–) | 1.0 |
硫酸イオン(SO42-) | 54.7 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 0.0 |
ナトリウムイオン(Na+) | 5.6 |
カリウムイオン(K+) | 2.9 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 6.0 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 14.7 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 37.6 |
元滝伏流水
読みがな:もとたきふくりゅうすい。
高さ2,236mの鳥海山(ちょうかいさん)にしみこんだ水が、80年という長い時間をかけて幅約30m、高さ5mの岩から湧き出しています。その湧き水である「元滝伏流水」は、まるで小さな滝のようにも見えます。
岩をおおうコケの「緑」と水しぶきの「白」の美しい組み合わせが、癒(いや)しやすがすがしさといった爽快感を訪れた人たちに与えてくれています。
水量は一年を通して安定していて、これまでに地域住民の生活や農業用水に利用されてきました。また、鳥海山からの冷たい伏流水(ふくりゅうすい)で育てられた岩ガキは全国的にも有名です。
この恵まれた自然をまもるため、地元の団体が積極的に保全活動をおこなっています。
名水百選選抜総選挙
景観が素晴らしい名水部門 エントリー
種類
湧水
所在地・アクセス
秋田県にかほ市
- 日本海東北自動車道「象潟IC」から「元滝伏流水」まで車で約13分(6.3km)。
水質データ
水温 | 9.4℃ |
---|---|
硬度(mg/L) | 11.6(軟水) |
水素イオン濃度(pH) | 6.6 |
電気伝導度(EC) | 67.0 |
塩化物イオン(Cl–) | 9.5 |
硝酸イオン(NO3–) | 0.5 |
硫酸イオン(SO42-) | 2.0 |
重炭酸イオン(HCO3–) | 17.0 |
ナトリウムイオン(Na+) | 5.0 |
カリウムイオン(K+) | 2.4 |
マグネシウムイオン(Mg2+) | 1.2 |
カルシウムイオン(Ca2+) | 2.7 |
二酸化ケイ素(SiO2) | 17.7 |
秋田県の名水百選マップ
- (上側)六郷湧水群
- (下側左から1番目)元滝伏流水
- (下側左から2番目)獅子ヶ鼻湿原”出壺”
- (下側左から3番目)力水